エンジニアとしてアメリカで就職したいけど難しいの?どのようにすれば良い?具体的なステップは?
一読者の疑問
この記事ではそんな疑問に答えます。
記事を書いている私(@EngineerLifeOrg )は、日系メーカーでエンジニア職を5年経験したのち退職、私費にてMBA留学。MBA卒業後はアメリカのGAFA本社でエンジニアとして働いています。現在4年目。
本記事の内容
- エンジニアがアメリカで就職する際の4つの壁
- エンジニアがアメリカで就職するための3つの戦略
- エンジニアがアメリカで就職するための具体的なステップ
本記事では、アメリカで就職するのがなぜ難しいのかについて説明し、その後、どのようにクリアするのかについて大まかな戦略、そして具体的なステップを説明します。
エンジニアがアメリカで就職する際の4つの壁
アメリカでの就職を困難にしているのは次の4つの要素です。
- ビザ
- 企業との接触頻度
- 学歴・職歴
- 英語
それぞれについて説明します。
ビザ
まず、就労可能なビザがなければアメリカで合法的に働くことはできません。
そしてこのビザを取るのはそんなに簡単ではありません。
多くの場合、企業側にビザ申請手続きをサポートしてもらう必要があります。
そしてそのサポートが企業側にとっては負担となります。
なので企業側はビザサポートが必要な人材をできるだけ取りたくないのです。
つまり、普通の日本人(ビザが必要な人)が採用されるには、企業側に「ビザサポートをしてでも採用したい」と思わせる必要があり、その分ハードルが高くなります。
どのビザをどのように取るかは各自の状況によりますが、日本からエンジニアがアメリカで働くとなる場合は以下のビザが選択肢としてあり得るでしょう。
- H-1B: 特殊技能職
- L: 企業内転勤者
- E: 投資家・駐在員
- J: 交流訪問者
後ほど詳しく述べていますが、留学を通して就労ビザを獲得するのが割と簡単、確実な方法に思います。
実際、私はその方法でビザを取得し、現在アメリカで働いています。
企業との接触頻度
日本の大学から日本の企業へ就職する場合は、大学での合同企業説明会や、企業が主催する説明会などに参加することで企業側と接触することが出来ます。
一方で、日本の大学や企業から、アメリカの企業へ就職もしくは転職する際にはそういった機会がめったにありません。
この企業との接触頻度の少なさもアメリカ就職の壁になります。
意図的に接触頻度を上げる戦略が必要です。
私の場合はMBA留学をし、その際に大学が主催する企業説明会に参加したりしました。
学歴/職歴
アメリカでも人気の企業では学歴によるスクリーニングはある程度存在すると、個人的には感じています。
人気企業では求人に対して応募の数が多いので、書類審査で絞る必要があるためでしょう。
私の周りでもStanford、Harvard、MIT、Caltechといった有名大学の出身者が多くいます。
こういった世界的にも有名な大学の出身者であれば書類選考などで有利になる可能性はあるでしょう。
ただ、現時点でアメリカ就職したい、と思っていてこの記事を見ている読者の多くは日本の大学出身者と思われますので、この学歴もアメリカ就職の際の壁になる恐れがあります。
また、転職の場合、会社名をみられる可能性もあります。
実際私の周りでも転職でくる方の多くはその分野で世界的に名の知られた企業からの転職であるケースが多いです。
英語
アメリカで就職する場合、よほど特殊な仕事につかない限りは最低限の英語は使える必要があります。
比較的、英語への要求が低いと思われるエンジニアをしている私ですが、最低でもTOEICで900点は無いと仕事をするのは厳しいと感じます。
アメリカでの就職を目指すのであれば英語の習得には早くから取り掛かる必要があります。
英語に関しては別記事も書いていますので参考にしてみてください。
- 【結論】海外就職に英語力は必要か?【必要です】
- エンジニアに英語力は必要か?
- 【実例】海外就職レベルの英語力を獲得する方法
- エンジニアが海外で働くために必要な英語力とは
- シリコンバレーで通用する英語力 TOEICなら〇〇〇点
このセクションのまとめですが、
- ビザ
- 企業との接触頻度
- 学歴・職歴
- 英語
以上がアメリカ就職を困難にしている4つの壁です。
以下で述べている戦略ではこれら4つの壁を突破し就職するための戦略を紹介します。
エンジニアがアメリカで就職するための3つの戦略
ここでは上記の4つの壁を突破して就職するための戦略についてケース別に述べたいと思います。
あなたが現在学生の場合
現在学生の方へのおすすめの戦略は2つあります。それは海外留学とインターンです。
戦略①海外留学
海外留学をおすすめする理由は前に述べた就職の障壁であるビザ、企業との接触、学歴、英語の全てをクリアしやすくなるからです。
まずビザですが、一般的なアメリカ留学に必要なFビザがあれば卒業後に就労可能なオプションがついてきます。OPTと呼ばれるものです。ざっくり説明すると、非STEM系から卒業した場合は1年間、STEMから卒業した場合は3年間の就労許可が得られる、というものです。基本的には申請さえしっかり行えば誰でも就労許可を取得することができます。詳細はアメリカのUSCISの公式サイトを確認してください。このOPTで働いている期間にH-1Bなどのより長期なビザを申請し獲得する、というのがよくあるパターンです。
次に企業との接触ですが、アメリカの大学に留学中であれば、大学側が現地の企業の説明会を催してくれます。毎週のように様々な企業が大学に来てくれます。これらの機会を利用することでより良い就職のチャンスを見つけることが出来ます。
次に学歴です。私の知る限り、採用の際には人事ではなく実際に配属されるチームのメンバーが書類を審査したり面接したりします。チームのメンバーは日本の大学をほとんど知りません。採用側からすると、全く知らない大学の出身者よりもアメリカの名の知れた大学の出身者により興味を持つでしょう。アメリカに留学することで、採用側に馴染みのある学歴を得られる可能性があります。
英語についても留学を通して、ある程度慣れることが出来ます。私の場合は2年間のMBA留学でしたが、クラスやグループディスカッションを通して英語に慣れることが出来ました。
戦略②インターン
インターンをお勧めする理由は、フルタイムオファーの獲得がより容易になることです。
企業側にとってフルタイムのオファーを出すのはとてもリスキーなことです。例えばシリコンバレーの企業がフルタイムを採用するとなると年間で50万ドルから100万ドル程度は支出が増えることになるでしょう。
一方でインターンであれば10万ドル程度で数ヶ月だけ働いてもらうことになります。
企業側にとってとても手軽になります。
このためインターンのオファーの獲得はフルタイムオファーの獲得よりも容易です。
そして企業側はインターン中の働きぶりをみてフルタイムのオファーを出すかを判断することが出来ます。
なのでインターン中にしっかり成果を出せれば、フルタイムオファーの獲得は十分に可能です。
あなたが現在エンジニアの場合
現在エンジニアの方へのおすすめの戦略も実は学生と同じで海外留学とインターンです。
実際、私は日本でエンジニアとして働いていましたが、この海外留学とインターンを通してアメリカで就職しました。
しかしながら、学生に戻るのは経済的も難しいという方もいるでしょうし、留学には興味がないという方もいるでしょう。
戦略③アメリカ資本日本支社経由
そういった方へのおすすめはアメリカ資本の会社の日本支社を経由してアメリカ本社に異動する、というパターンです。
このパターンであれば、日本支社に在籍中にLビザの発行条件を満たすことができビザの問題をクリアすることが出来ます。
また、日本支社で働きながらうまく本社とのやりとりがある仕事をできれば本社側の人材の信用を作ることが出来ます。
これは本社側から異動をプッシュしてもらうために非常に重要です。
最後に英語に関しても、本社とのコミュニケーションは基本的に英語のはずなので日本支社在籍中にある程度英語力も鍛えることができるでしょう。
私の周りでも日本支社を通して本社に移動してきた方を何人か見てきています。
会社によっては日本支社から本社への異動がほとんど無いところもあるでしょうからその点については入社前に確認しておく必要があるでしょう。
エンジニアがアメリカで就職するための具体的なステップ
ここでは具体的にどのようにアメリカ就職の活動を進めるか説明したいと思います。流れはざっくり以下のような感じです。
- 履歴書の作成
- 就職説明会への参加
- 書類審査
- 面接
- 結果の通知/オファーレター
履歴書の作成
履歴書を作成しましょう。私は留学中に大学の就活サポートの担当者に履歴書をチェックしてもらいました。できれば経験者にチェックしてもらい、フィードバックを得ると良いでしょう。ポイントは簡潔に効果的に成果をアピールすることです。その際のテンプレートは
- チャレンジ・バックグラウンド
- アイディア・イノベーション
- 結果
です。
各項目に具体的な数値やよく知られたプロダクト名を入れられると良いです。
就職説明会への参加
履歴書ができたら就職説明会に参加しましょう。私のおすすめはボストンキャリアフォーラムです。
このフォーラムはバイリンガル向けの就職説明会になっており、外資の企業も多く参加しています。
基本的には日本で働く人を前提にしたフォーラムですが、まれに外資の本社でのポジションもあります。
私はこのボストンキャリアフォーラムを通してアメリカ本社のインターンを獲得しました。
書類審査
説明会で良い企業が見つかればApplyしましょう。
カバーレターを出せる企業であれば、カバーレターを作成して出します。
履歴書は基本的にどの企業にも同じものを出しますが、カバーレターは志望動機やアピールポイントを書くものなので企業に合わせた内容にすると良いです。
面接
書類審査が通れば、面接に進めます。ボストンキャリアフォーラムの場合は日本語での面接もあり得ますが、アメリカでのポジションの場合は基本的に英語での面接になります。
面接でアピールしたいエピソードや経歴の説明などは英語ですらすら語れるようにしておきましょう。
自分から発信する内容は覚えれば良いのでなんとかなるはずです。
また面接で聞かれる質問も大体決まっているので、オンライン英会話などで講師の人に質問してもらうなどして形に慣れておけば良いと思います。
私が面接を受けたときは以下のような質問が出ました。
- Could you describe the most challenging project you had in the previous company? What was the challenge and how did you solve it?
- What is the most creative work you have even done so far?
- Could you describe what “XXX” is? (XXX はその分野の専門用語)
面接の際の一般的な質問はどの会社も大差ないと思います。ネットで検索するなどして質問を整理して全て回答を準備しておけば良いでしょう。
専門性に関する質問やコーディングの試験などは会社によって内容が異なると思うので別途調査が必要になると思います。
結果の通知/オファーレター
面接が終わると数日中には結果のメールが来るでしょう。
そして採用したいということであれば、その後に正式なオファーレターが届くはずです。
オファーレターには採用時のサラリーやサインボーナス、RSUの額などが記載されています。
条件に納得できればサインをして送り返します。
これで一通り完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか。アメリカでの就職についての理解が深まりましたでしょうか。
以下、この記事のまとめです。
- アメリカでエンジニアとして就職する際の4つの壁
- ビザ
- 企業との接触頻度
- 学歴・職歴
- 英語
- アメリカでエンジニアとして就職するための3つの戦略
- あなたが現在学生の場合
- 戦略①海外留学
- 戦略②インターン
- あなたが現在エンジニアの場合
- 戦略③アメリカ資本日本支社経由
- あなたが現在学生の場合
- アメリカでエンジニアとして就職するための具体的なステップ
- 履歴書の作成
- 就職説明会への参加
- 書類審査
- 面接
- 結果の通知/オファーレター
海外でのキャリアに興味のある方へは以下の記事もおすすめです。
- シリコンバレーエンジニアの年収【公開します】
- 【現役エンジニアが語る】シリコンバレーでエンジニアに要求されるレベルとは
- 【現GAFA勤務】GAFA各社の年収を比較!【新卒で2000万?!】
- GAFAのエンジニアになるには(前編)
また、英語については過去にも記事を書いています。