Productivity | Engineer Life https://engineerlife.org Sat, 10 Apr 2021 13:17:19 +0000 en-US hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.3 【エンジニア向け】仕事のやる気を引き出す方法7選 https://engineerlife.org/work-motivation/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=work-motivation Sat, 10 Apr 2021 13:17:17 +0000 https://engineerlife.org/?p=706 「仕事のやる気が出ない。どうにかやる気を高めて仕事の生産性をあげたい。」
この記事ではそんな疑問に答えます。
【本記事の内容】
・仕事のやる気を引き出す方法7選

The post 【エンジニア向け】仕事のやる気を引き出す方法7選 first appeared on Engineer Life.]]>

仕事のやる気が出ない。どうにかやる気を高めて仕事の生産性をあげたい。

一読者の疑問

この記事ではそんな疑問に答えます。

記事を書いている私(@EngineerLifeOrg )は、日系メーカーでエンジニア職を5年経験したのち退職、私費にてMBA留学。MBA卒業後はアメリカのGAFA本社でエンジニアとして働いています。エンジニア歴10年。

本記事の内容

  • 【エンジニア向け】仕事のやる気を引き出す方法7選
    • 自分のアイディアを持つ
    • やることを見える化する
    • やったことを見える化する
    • 仕事に取り掛かる儀式を作る
    • 身体を動かす
    • 睡眠を工夫する
    • 食事に気をつける

【エンジニア向け】仕事のやる気を引き出す方法7選

自分のアイディアを持つ

私が思う最も重要なやる気の源泉です。自分のアイディアがその仕事の中にあるのかどうか。自分のアイディアがあるとそのアイディアがどうなるのか気になってきます。そうするとどんどん仕事を進めたくなります。

仕事では受け身でやり続けるのではなく、積極的に自分の考えを発信し、自分のアイディアで仕事を進めます。

もちろん自分のアイディアに固執しろということではありません。アドバイスをもらったり、周りの指摘で修正したりすることは重要です。

良いアイディアを生み出すにはただ漠然と、仕事をこなしていてもダメです。努力や工夫が必要です。

まず手始めとしてアイディアを考える時間は最低限必要です。

私の場合は仕事の時間とは別に毎日時間をとってある仕事の課題に対してアイディアを考えるようにしています。お風呂に入っている時などです。

業務時間外にやることでプレッシャーを感じることなく自由に発想することができます。

やることを見える化する

やるべきタスクが明確になっていないとやる気は起きません。

タスクをノートに書き出したりToDoリストアプリに入れたりしましょう。

A4の紙や付箋もおすすめです。とにかく書き出してみると、スッキリします。

そしてどのタスクに手をつけるか決め、やるだけです。

私はApple純正のReminderにタスクを入れています。iPhoneやMacで同期できます。そしてMacでは常に表示するようにしています。

やったことを見える化する

やることを見える化したら、今度はやったことも見える化しましょう。

付箋や紙に書き出していれば、終わったタスクから斜線を引いていけば良いです。

仕事が進む毎に斜線をひかれた項目が増えていき、達成感を感じられます。

Apple純正のReminderだとやり終えたタスクは見えなくなります。また完了済みを表示することもできますが、これだと今までに完了した全てのタスクが見えるようになってしまい煩雑です。

私の場合はApple純正のReminderを使いたかったので、その日の完了タスクがわかるように私は専用のアプリを作り、そのアプリでReminderで完了したタスクを表示するようにしています。

Apple純正に拘らない場合は完了済みタスクが見やすいアプリを探してみましょう。

仕事に取り掛かる儀式を作る

仕事に取り掛かる前に必ず儀式をすることで、体が自然と仕事に向かいやすくなります。

私は以下のような儀式を意図的に行なっています。

  • 瞑想する
  • ミッションステートメントを確認する

そのほかにも、顔を洗う、ストレッチするといったことも儀式として成立するでしょう。

毎日同じように行動することで癖になってきます。

身体を動かす

身体を動かすことでリフレッシュし、気持ちが前向きになります。

しかし、私は仕事柄、モニターの前で座りっぱなしになりがちです。

ですので、朝始業前とランチ後に身体を動かすようにしています。

毎日の習慣にすることができれば運動することもそこまで苦にはなりません。

外に出て近くの公園をジョギングするだけでもかなりの違いを感じることができます。

また、時間が確保できない、短時間でやる気を出したいという時にはバーピーをやります。

腕立てとジャンプを繰り返しやるやつです。

短時間でかなり心拍が上がり、やる気を高めてくれます。

睡眠を工夫する

体調が悪いとどんな人でもメンタル面での活力も落ちてしまいます。アスリートのように体調面もケアするべきです。

以下のような内容を最低限意識すると良いでしょう。

  • 就寝前に携帯やパソコンのディスプレイを見ない。
  • お風呂にゆっくりつかる。
  • 毎日同じ時間にベッドに入る。
  • 毎日同じ時間に起きる。

これらを意識すれば、睡眠の質が上がり、日中のやる気、パフォーマンスに好影響を与えるでしょう。

また、Apple Watchなどのスマートウォッチなどで睡眠の質を測るのものおすすめです。

睡眠の深さや長さをモニターし、睡眠が改善しているかをチェックします。

私はApple純正のSleepモニターアプリやAutoSleepというアプリをチェックして睡眠の工夫に役立てています。

食事に気をつける

また食事は長期的にも短期的にもパフォーマンスにも影響します。特に昼食は食べすぎると眠くなり直後の仕事へ悪影響を及ぼします。絶対に食べすぎないようにしましょう。特に炭水化物をとりすぎると眠くなります。

私は朝はラテですませて、昼もサラダといった軽いものにとどめます。

また睡眠への影響を考え就寝前には食事は取らないようにします。私は就寝の2時間前ぐらいには済ますようにしています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。合う合わないもありますので自分にフィットしそうなアイディアを試してみてはどうでしょうか。

以下、この記事のまとめです。

  • 仕事のやる気を引き出す方法7選
    • 自分のアイディアを持つ
    • やることを見える化する
    • やったことを見える化する
    • 仕事に取り掛かる儀式を作る
    • 身体を動かす
    • 睡眠を工夫する
    • 食事に気をつける

英語の学習に興味のある方へは以下の記事もおすすめです。

また、海外でのキャリアについては過去にも記事を書いています。

The post 【エンジニア向け】仕事のやる気を引き出す方法7選 first appeared on Engineer Life.]]>
在宅勤務の生産性を上げる19の方法 https://engineerlife.org/productivity-wfh/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=productivity-wfh Thu, 25 Mar 2021 13:23:23 +0000 https://engineerlife.org/?p=688 「在宅勤務になったけど、家では仕事に集中できない。在宅勤務で使える生産性をあげるためのアイディアを知りたい。」
この記事ではそんな疑問に答えます。
【本記事の内容】
・在宅勤務の生産性を上げる19の方法

The post 在宅勤務の生産性を上げる19の方法 first appeared on Engineer Life.]]>

在宅勤務になったけど、家では仕事に集中できない。在宅勤務で使える生産性をあげるためのアイディアを知りたい。

一読者の疑問

この記事ではそんな疑問に答えます。

記事を書いている私(@EngineerLifeOrg )は、日系メーカーでエンジニア職を5年経験したのち退職、私費にてMBA留学。MBA卒業後はアメリカのGAFA本社でエンジニアとして働いています。現在4年目。

本記事の内容

  • 在宅勤務の生産性を上げる19の方法
    • 集中力を高く維持する
    • 作業性を改善する
    • モチベーションを引き出す
    • 創造力を最大化する
    • コミュニケーションを最適化する

在宅勤務の生産性を上げる19の方法

集中力を高く維持する

1.書斎を持つ

家族が家にいる状況ではなかなか集中するのが難しいです。書斎があると完全に集中できる空間ができるので非常に良いです。

引っ越ししてでも確保する価値はあります。

私は在宅勤務になってから引っ越しをして書斎を確保しました。

2.運動する

家の中で仕事をすると普段のオフィスでの仕事よりも動かなくなる恐れがあります。

ミーティングでの移動も限られますし、トイレや食事での移動を最小限で済ませられてしまうからです。

運動は血流を上げ脳のパフォーマンスを上げます。

定期的に体を動かすよう、仕組み化しましょう。

私は始業前にジョギングするのと、ランチ後に運動するようにしています。

作業性を改善する

3.ラップトップは外付けディスプレイに繋ぐ

ラップトップでの作業は姿勢が最適とは言えないので長時間の作業に向きません。

可能であれば高さの調整できるディスプレイに映し出して最適な位置で作業できるようにしましょう。

無線のキーボードとマウス、タッチパッドがあると良いです。

4.ディスプレイはアームで浮かせてデスクの作業スペースを広く取る

作業スペースを広くする手っ取り早い方法はデスクを広くすることですが、なかなか難しい場合もあるでしょう。

そういう場合はディスプレイをアームで浮かせることで作業領域を増やすことが可能です。

デスクのスペースはパソコンでいうメモリーのような存在です。ここが狭いと作業しにくいです。なのでできるだけ広く取りましょう。

5.無線充電器でデスクをスッキリさせる

デスク上にはいろんな端末を置くことになるので、ケーブル類でごちゃごちゃしがちです。

無線充電器を使うことでデスク上をスッキリさせましょう。

私の場合はiPhoneとAirpods、Apple watchを同時に充電できる充電器を使っています。

無線充電器で充電するには充電器の上に置くことになるので、端末を置く場所が固定され、よりデスク上がスッキリします。

6.やたらと文房具を置かない

実際に使用する必要最低限のものを準備するようにしましょう。いくつものペンがペン立てに置いてあったりすると、それらがデスクに散らばることになりがちです。

私はジェットストリームの四色ペンを一本デスクに立てています。

これ一本で完結するのでとても便利ですし、デスクが散らかることもありません。

モチベーションを引き出す4つの手段

7.アナログ時計を置く

携帯やパソコンの画面で時間を確認しがちですが、アナログ時計を置くことでより時間を意識することができます。

私は作業している時に視界に入るように壁掛けのアナログ時計を置いています。

時間の流れをより体感できるようになるので、余計なことに時間を奪われにくくなります。

8.タイムタイマーを使う

タイムタイマーは時間を自分で設定してその残り時間を表示してくれるものです。

このタイムタイマーの利点は締切効果をブーストしてくれるところです。

残り時間をビジュアルでわかりやく表現してくれるので、あと何分しかないからやらなければ、という感覚をもたらしてくれます。

また、時間の設定も手でツマミを回すだけなので1秒かかりません。

携帯でもタイマーをセットできたりしますが、1秒以上かかるでしょう。

この手軽さは忙しい時でも煩わしくならず使い続ける上でとても重要です。

9.ミッションステートメントを部屋に貼る

ミッションステートメントを作ったことがある方も多いと思いますが、それをいつも見返しているという人は多くないと思います。

すぐに見れるように印刷したものを部屋に張り出しましょう。

やる気をブーストしてくれるはずです。

10.カレンダーとタスクを常時表示するモニターを準備

カレンダーとタスクリストは業務中に頻繁に確認することになります。

作業中のパソコンの中でカレンダーやタスクリストを開くと非効率なこともあるので常時表示モニターを準備すると効率的です。

創造力を最大化する4つの方法

11.ホワイトボードを置く

考えをまとめたり、ブレストをしたりするのにホワイトボードがあるととても便利です。

大きさはできるだけ大きい方がいいでしょう。

広さがあると、描き始めるときに収まりを気にしなくて良く、気持ちよく書き始められます。

12.付箋を各種揃える

付箋があるとブレストなどでアイディアを分類するときなどに活躍します。

また日頃の思いつきやメモもとりあえず付箋に残しておくと後で役に立ちます。

13.A4用紙をすぐ手に取れるところに置く

A4用紙はメモを取ったり、考えを整理したりするのにとても重宝します。

さっと手に取れる場所に置いておきましょう。

14.煮詰まったら立ち歩く

WHFの環境ではパソコンの前に座りっぱなしになりがちです。難易度の高い作業において煮詰まったらその場から一旦離れてみましょう。

Apple watchは1時間に一度は立つように催促してくるのですが、私はこれを活用して定期的にデスクから離れるようにしています。

15.窓を開けて空気を入れ替える

長時間締め切っていると部屋の環境が最適とは言えない状態になります。窓やドアを開けて空気を入れ替えましょう。

コミュニケーションを最適化する4つのアイディア

16.ノイズキャンセリングイヤフォン/ヘッドフォン

オンラインでのミーティング、周りの雑音を消してくれるので相手の声がクリアに聞こえます。

それなりの出費にはなりますがコミュニケーションの質は生産性に大きく影響するのでここに投資するのはありだと思います。

17.オンラインミーティングでタブレットを活用する

タブレットでのペン入力を使ってミーティング中に図解したり、絵を描いて説明したりできます。

言葉で説明するより効率的に伝えることができます。

18.有線のLANケーブルを使う

Wifiでも十分に速度が出ている場合でも、オンライン会議中に音が途切れることがあります。

そういうことが気になる場合、思い切って有線にしてしまうという手もあります。

私はWifiでも500Mbps以上出る環境でしたが、時々会議中に音が途切れていました。

有線に変えてからはそういう途切れがほぼ無くなったので会議でのストレスは大幅に低減しました。

19.照明の位置を工夫する

WFHではZoomなどでミーティングを行う機会が増えます。画像ありのコミュニケーションではその写りも重要です。その際に照明の良し悪しで写りがかなり変わってきます。事前に照明の位置や角度を確認しておきましょう。

顔全体が明るく映るようにするのが良いと思いますが、照明を自身の正面におくと眩しさが気になる場合もありますので少し工夫がいるかもしれません。

まとめ

在宅勤務は自由度が高いので自分でコントロールできないとダレてしまいがちですが、同時に工夫によっては生産性を上げることが可能です。自分に合ったやり方を取り入れてみてはいかがでしょうか。

以下、この記事のまとめです。

  • 在宅勤務の生産性を上げる19の方法
    • 集中力を高く維持する
      • 1.書斎を持つ
      • 2.運動する
    • 作業性を改善する
      • 3.ラップトップは外付けディスプレイに繋ぐ
      • 4.ディスプレイはアームで浮かせてデスクの作業スペースを広く取る
      • 5.無線充電器でデスクをスッキリさせる
      • 6.やたらと文房具を置かない
    • モチベーションを引き出す
      • 7.アナログ時計を置く
      • 8.タイムタイマーを使う
      • 9.ミッションステートメントを部屋に貼る
      • 10.カレンダーとタスクを常時表示するモニターを準備
    • 創造力を最大化する
      • 11.ホワイトボードを置く
      • 12.付箋を各種揃える
      • 13.A4用紙をすぐ手に取れるところに置く
      • 14.煮詰まったら立ち歩く
      • 15.窓を開けて空気を入れ替える
    • コミュニケーションを最適化する
      • 16.ノイズキャンセリングイヤフォン/ヘッドフォン
      • 17.オンラインミーティングでタブレットを活用する
      • 18.有線のLANケーブルを使う
      • 19.照明の位置を工夫する

英語の学習に興味のある方へは以下の記事もおすすめです。

また、海外でのキャリアについては過去にも記事を書いています。

The post 在宅勤務の生産性を上げる19の方法 first appeared on Engineer Life.]]>
社会人むけ勉強のモチベーションを維持する24のコツ https://engineerlife.org/study-motivation-worker/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=study-motivation-worker Thu, 11 Mar 2021 14:20:17 +0000 https://engineerlife.org/?p=671 「スキルアップや資格のために勉強したいがモチベーションが続かない、勉強を続けるコツを知りたい。」
この記事ではそんな疑問に答えます。
【本記事の内容】
・社会人むけ勉強のモチベーションを維持する25のコツ

The post 社会人むけ勉強のモチベーションを維持する24のコツ first appeared on Engineer Life.]]>

スキルアップや資格のために勉強したいがモチベーションが続かない、勉強を続けるコツを知りたい。

一読者の疑問

この記事ではそんな疑問に答えます。

記事を書いている私(@EngineerLifeOrg )は、日系メーカーでエンジニア職を5年経験したのち退職、私費にてMBA留学。MBA卒業後はアメリカのGAFA本社でエンジニアとして働いています。現在4年目。

本記事の内容

  • 社会人むけ勉強のモチベーションを維持する25のコツ

社会人むけ勉強のモチベーションを維持する25のコツ

朝学習する

勉強を継続しやすくするには毎日、確実に時間を確保する必要があります。仕事が終わった後では日によって時間が確保できたりできなかったりします。始業前であれば仕事が割り込んでくることは少ないでしょう。

また、朝は集中力や気力も高く、難解な学習にももってこいです。

私は社会人になってからも朝5時か6時には起きて朝学習を継続してきました。

時間割を作る

仕事の時間外であれば基本的にいつどの勉強をするかは自由ですが、事前にいつ何を勉強するのかカッチリ決めておくのがおすすめです。

私の場合は毎日、英語、専門、プログラミング、ブログ執筆、読書といった内容を自己学習として取り組んでいますが、取り組む順番や時間は事前に決めています。

こうすることで次に何をやろうか、と考える必要がなくなり、体が勝手に動くようになるのでメンタルへの負担がとても小さくなります。

気分が乗らない時もとりあえず1分やる

毎日、同じように行動するのが学習の習慣化に効果的です。

ですので全くやらない日を作らない方が良いです。

気分が乗らない時は1分だけでも良いので参考書を開いてみるなどしましょう。

運動する

運動することで血流がまし、脳が活性化するらしいです。

私は朝、必ずジョギングに出るようにしていますが、体を動かすと気持ちが前向きになるのを感じます。

面倒なことは事前に取り除く

段取りをしっかりして、学習には面倒なことをすることなく取り掛かれるようにしましょう。

よくランニングを習慣にしたいなら、ランニング用の服やシューズを前日に準備するのが良いと言われたりしますが、それと同じです。

前日に参考書やノート、ペンを取りやすい場所に準備しておく、参考にするWebページを開いておく、などです。

同じ時間に起きる

同じリズムで生活するのが勉強を定着させるのに有利です。そのためにまず起きる時間を安定させましょう。

朝勉強する場合は特に重要です。同じ時間に勉強を始めるために必ず同じ時間に起きて勉強を開始しましょう。

先に寝る時間を早くしたりしようとしてはいけません。

ベッドに入る時間はコントロール出来ても実際に寝られるかどうかはコントロールが難しいからです。

朝、寝過ごして遅く起きてしまった日に早くベッドに入っても大抵寝られません。

起きる時間は気合でなんとかなります。最初の頃は気合で起きましょう。それしかないです。

同じ時間に寝る

上の続きです。朝早く起きれた日は必ず早くベッドに入るようにします。

早く起きれていれば早く寝ることもできます。必ず同じに時間に寝るようにしましょう。翌朝の集中力が全く違います。

勉強する場所を決める

勉強を習慣にするには勉強する時間を決めるのも有効ですが、場所を決めるのも同じくらい有効です。

毎日同じことを同じ時間に同じ場所でできるように環境を準備しましょう。

場所を決める際には必ず状況によらず確保できる場所が望ましいです。

例えば他の人が使っていて使えなくなる時がある共有のスペースや天候に左右される場所はあまりお勧めしません。

一度やれなかったのをきっかけに習慣が壊れてしまう可能性があります。

勉強に関係ないものを排除する

勉強する場所では勉強に関係ないものはできるだけ排除しましょう。

気が散ってしまうのを防ぐためです。

カフェを活用する

勉強する場所は常に同じ場所がお勧めですが、お気に入りのカフェがあれば、そこを勉強場所にするのもお勧めです。

自宅だとマンガを手に取ってみたり、片付けを始めてみたりしがちですがカフェであればそういうことは起きにくいです。

必ず席が確保できるわけでない、というところがやや難点ですが、自宅では勉強に集中できないという場合には有効です。

長居は難しいかもしれませんが30分や1時間程度であれば問題ないでしょう。

なぜ勉強するのか、を深掘りする

なぜ勉強するのか、を明確にすることでやる気に一段深みが出ます。

やる気のブレがなくなり安定して勉強ができるようになるはずです。

ただ、特に理由がないが、その勉強をやってみたいということもあります。

それはそれで良いです。あまり深く考えず勉強してみましょう。

毎日ミッションを確認する

なぜ勉強しているのか、は意識しないとすぐ忘れてしまいます。

その気持ちが消え去ってしまっては、ある時、急に勉強のモチベーションを失いかねません。

なぜ勉強しているのかを深掘りしたら、それを毎日目を通しましょう。

定量的な目標を設定する

できるだけ定量化できる目標を設定しましょう。

例えば、英語であればTOEICの点数などです。

目標を達成できたかどうか、確実に判定できます。

試験で能力を測定する

勉強する理由はなんらかの能力を高めたいためだと思いますが、その能力を測定できなければ、管理することは難しいです。

英語であればTOEICやTOEFLといったテストを利用することで英語の能力を測定できます。

試験は完璧に能力を測定できるわけではないですがおおよその目安にはなります。

これで勉強法が正しいのか、といったことも評価できますし、点数が上がればやる気にも直結します。

SMARTな目標を設定する

行動目標を設定する

TOEICの試験などは能力を測定するのに有効ですが、試験をするのは労力、時間、コストがかかるので毎日、毎週やるのは困難です。

もっと細かい周期で確認可能な目標を設定しましょう。

その際には成果目標とは別に行動目標も設定しましょう。

行動目標は、一日に何分勉強する、や週何回カフェにいって教科書を開く、といった行動に対する目標のことです。

週次で進捗を確認する

週次での目標を設定したら、進捗も確認しましょう。

自分が目標に向かって近づいていることを感じることでやる気につながります。

進捗を見える化する

進捗をグラフ化したりして、それを目に入るようにしましょう。

私は日次、週次のタスクの完了度合いを専用モニターに常に表示しています。

目標と進捗を常に見えるようにしておく

書き出した目標や進捗は常に見えるところに表示しましょう。

壁に張り出す、でも良いし、携帯やパソコンの壁紙に表示するでも良いです。

常に目に入るようにすることで意識が高まります。

目標を友人や家族と共有する

目標を周りの人に共有することでより強制力がでます。

また、協力も得られる場合があるので、積極的に共有するとよいです。

結果が出ていなくてもすぐに勉強を変えない

特に英語などはTOEICやTOEFLなどの試験で現在の力を測定することができます。

この時点数が上がっていないと、今の勉強法が良くないのではないか、と不安になり勉強法を探すのに時間を費やしてしまいます。

多くの場合、勉強法が悪いのではなく、単に結果が出るまで時間がかかるだけなので、黙々とその勉強を続けた方が良い場合が多いです。

一番良くないのは今の勉強をやめて他の勉強法を探すことです。

そのせいで一日二日勉強をスキップしてしまうとせっかくの習慣が崩れてしまう危険性があります。

やるとするなら今の勉強を継続しながら別の勉強法も探索し、見つけても今の勉強とある程度の期間、並行して新たな勉強法をやってみることです。

生涯学習ノートを作る

どうせ勉強するなら学習した内容を整理して残しておくノートを作成しましょう。

そしてそれが生涯残せる、管理できるものだと良いです。

RPGでレベルを上げる感覚でノートを育てていきましょう。

勉強していくごとにノートが増えていくのが目に見えるのでやる気につながります。

私の場合はApple純正のメモ appに学習した内容を全て整理して残しています。

Ankiを使う

Ankiは復習を管理してくれるアプリケーションです。

英単語などを入れておくと定期的に復習を促してくれます。

私の場合はこのAnkiに学習したこと全て放り込んでいます。

そして回答できたかできなかったかを判定して自動で次にいつ復習するべきかを判断してくれます。

勉強したことを周りの人に説明する

これをすることで自分の中で考えが整理され、理解が深まります。

また記憶の定着度も高まると言われています。

説明された方も理解を深められるので一石二鳥です。

大学のゼミなどでこれをやるのは理にかなっているといえます。

勉強したことをSNSで発信する

勉強した内容をSNSで発信することで反応がもらえ、やる気につながります。

また、発信する際には内容に間違いがないか、うまく伝わるかといったことを考えるので、その際に理解が深まったり、記憶の定着にもつながります。

勉強したことを仕事で活用する

社会人であれば勉強の内容も仕事に直結したものであることが多いでしょう。

その場合は積極的に仕事で活用しましょう。

実際に活用することで勉強した内容の理解が深まります。

また、そもそも何かに役立てるために勉強していることが普通なので、これが本来勉強のあるべき形です。

まとめ

いかがだったでしょうか。勉強を続けることは簡単ではありません。少しずつでもできるようにしていきたいです。

以下、この記事のまとめです。

  • 社会人むけ勉強のモチベーションを維持する25のコツ
    • 朝学習する
    • 時間割を作る
    • 気分が乗らない時もとりあえず1分やる
    • 運動する
    • 面倒なことは事前に取り除く
    • 同じ時間に起きる
    • 同じ時間に寝る
    • 勉強する場所を決める
    • 勉強に関係ないものを排除する
    • カフェを活用する
    • なぜ勉強するのか、を深掘りする
    • 定量的な目標を設定する
    • 試験で能力を測定する
    • 行動目標を設定する
    • 週次で進捗を確認する
    • 進捗を見える化する
    • 目標を常に見えるようにしておく
    • 目標を友人や家族と共有する
    • 結果が出ていなくてもすぐに勉強を変えない
    • 生涯学習ノートを作る
    • Ankiを使う
    • 勉強したことを周りの人に説明する
    • 勉強したことをSNSで発信する
    • 勉強したことを仕事で活用する

英語の学習に興味のある方へは以下の記事もおすすめです。

また、海外でのキャリアについては過去にも記事を書いています。

The post 社会人むけ勉強のモチベーションを維持する24のコツ first appeared on Engineer Life.]]>